2020年4月
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が昨日、全面的に施行されました。屋内での喫煙が原則禁止になるとの事ですが、大型店には厳しいものの、既存のバーやスナック、小規模店(客席面積100平米以下、かつ資本金5000万円以下)ではこれまで通り喫煙が認められるという、『う〜ん、どうなんでしょう、この中途半端感は。』という法律になっちゃっていますね。
バーやスナックはともかくとして、小さな飲食店でこれまで喫煙可能だったところが、禁煙にするとお客さんが減るのではないかと心配しているお店の方もいらっしゃると思いますが、当店の経験からいって、何も心配する事はありませんと断言できます。
当店は開店後5年位して禁煙にしました。 つまり32年程前に禁煙の理由を入り口のドアにバカでかく張り出して営業を開始したのですが、 少なからず減るだろうと覚悟していたにもかかわらず、ほぼ変化なしでした。
現在の男性全体の喫煙率は21%位だそうですが、その当時は50%を越えていました。
当時の喫煙者は今と違って店内で吸うのが当たり前でしたから、いきなり火をつけて 「灰皿!」 と叫ぶ人もたまにいましたね。 料理している時、なんかタバコ臭いなと思って振り向くと、カウンターに座ったおじさんが当たり前のように灰を床に指でポンポンと落としながら吸っている事もありました。
でもそんな人たちでも『当店は禁煙なんですよ』と伝えると、ゴネる事もなくあわてて店外に捨てに行ってくれました。
そんな時代に禁煙にしても影響はほとんどなかったのですから、このご時世まったく心配する事はないですよね。
逆に、本当は禁煙にしたかったのに常連さんの為それが出来なかったようなお店にとっては、まさに渡りに船とも呼べるような法律なのではないでしょうか。
ほんとに煙草は一人吸うだけで店全体が臭くなりますし、ニコチンで壁も天井も汚れますから禁煙にしたらどれほど良いか実感すると思います。
イヤ〜、それにしてもやっと時代が追い付いてきたな!!
去年の春踏みごたえが悪かった純正のブレーキパッドを社外品に変えたんですが、初めは良かったフィーリングが半年もするとグニャグニャしたまるでゴムを踏みつぶしているような感じになり、いよいよどうにも我慢が出来なくなったので再度交換する事にしました。


 |
MONSTER SPORT ブランドのストリートブレーキパッドです。
アマゾンで 10,450 円也。 去年交換した物の倍以上の価格。
取説には交換後の慣らし運転の詳細等も記載されていて、これは前のとはちょっと違うかなと思わせる物でした。
交換方法はこちら(去年の交換記事)
赤い色が映えます。 満足感も満たしてくれますね。
肝心のフィーリングはどうかと言えば、かなり剛性感がアップしました。
ゴムを踏んでるような潰れる感じはほとんどせず、ペダルに触れた直後から制動力を感じられ、踏力に比例して制動力も高まっていくような自然な感じで安心感も高まりました。
これでやっとまともなフィールのブレーキを手に入れる事が出来ました。
やっぱり安さにつられて買い物をしてはいけませんね。 『安物買いの銭失い』 何度も経験しているのですが、この根性なかなか治りません。 |
毎年この時期と12月にタイヤ交換をするのですが、今まで車載のパンタグラフジャッキを使用していた為4本交換するのに1時間程も掛かり、最近では終わった時には疲労困憊、もうヘロヘロ状態でした。
という訳で、いよいよ油圧ジャッキを導入することにしアマゾンで安い製品を物色したところ、結構不良品率が高く、それも1度目は使えても半年後にはオイル漏れやリリースバルブの不具合で使えなかったというようなレビューが多く有った為、それなら中古でいいかという事でヤフオクで探してみる事にしました。



 |
しかし、アマゾンでの新品価格からすると結構な値段で取引されているようで、新品にした方が良いのかちょっと迷いました。
そんな中で見つけたのがこちら。
銘板がありません。 そのせいでしょうお安いのに入札者無し。
形状を頼りに調べてみたところ、メルテックというブランドの耐荷重2,25トンの物でした。動作正常、不具合時は返金という文言を確認したので早速入札。 競る事もなくご落札〜!!
新品だと7千円弱する物が1,120円+送料で手に入りました。
車体サイドのジャッキアップポイント用のアタッチメントをアマゾンで購入し、本日早速使ってみました。
アタッチメントの切り込みをポイントに噛ませ、ハンドルを上下する事15,6回。
イヤ〜、楽ちん。 面白いように簡単に上がります。
タイヤを交換したら、バー差し込み口の左隣にあるリリースバルブにバー先端をかませ、左にちょっと回せばゆっくりと車体が下降してきます。
この時回し過ぎるとどーんといきなり降りて来てしまいますので、ほんのちょっと、角度にして10度位で丁度好い塩梅です。
イヤ〜、ほんとに楽。 こんなんならもっと早くに買っておけばよかったぁ〜
|
毎年どうもうまくいかないベランダ菜園ですが、懲りずに今年もやります。
という訳で本日土いじりと相成りました。


 |
毎年の事なんですが ・ ・ ・ いや〜、雑草が 〜 〜 〜
いつも9月には、今年こそ早めに片づけて雑草除けのマットを敷いておこうと思うのですが、ついついやりそびれてそのまま年を越してしまいます。
今年もご覧のとおりの状態でもう大変!!
いつも失敗するのはやはり土の手入れの仕方が悪いのでしょうが、何が一体悪いのか肝心の部分が分かりません。
毎年試行錯誤をしているのですが、キーポイントに近付いている気配もありません。 一体どうしたら良いのかさっぱり分かりません。
去年を振り返ってみると、石灰が少なかったのかなぁ〜という思いがありますので、今年は多めにやってみました。
袋には1坪あたり600g撒き、良く混ぜ込むと書かれているのですが、その場合の土の総量はどの位になるのでしょう。 プランターの場合は総面積の比率よりも少なくなると思うのですが、それは一体どの位にすればよいのでしょう?
何年やってもこの塩梅が分かりません。
又、最近いつも使っている『土の復活材』、去年はちょっと多すぎたのかもしれないと思ったので、今年はちょっと控えめに混ぜ込んでみました。 |
一応、これで全てのプランターの準備が終わりました。
2,3週間このまま置いて、ゴールデンウィーク明けに苗を植える事にしましょう。
今年こそ大豊作と行ってほしいんですけど。
コロナウィルス感染拡大により4月7日に緊急事態宣言が発令されましたが、現在も日々数百人もの新たな感染者が確認されています。
この様ななか、当店では午後8時以降の営業を自粛してまいりましたが、いよいよ稲城市内からも感染者が確認される事態となり、私たち家族自身へと、店を経由してのお客様への感染の危険性を排除できない情勢になってまいりましたので、誠に残念ながら、本日23日木曜日より5月8日金曜日まで休みにさせて頂く事に致しました。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご容赦頂きますようお願い申し上げます。
尚、再開は状況を見てから判断する事となりますので、ホームページにアップする情報をご確認頂けましたら幸いです。
休みに入り早3日。 完全ひきこもり。 一歩も外へ出ていません。
今日、ヤマト運輸さんの荷物を受け取る為に玄関を開けた時、久しぶりに外気を吸いました。
私、根っからのひきこもり体質なのかもしれません。 いや、ほんとはずっと前から分かってたんですけど。
まったくストレスを感じません。 やりたい事一杯ありますんで。
ただ、時間的余裕があり過ぎると能率が上がりません。 1日で終える予定が2日掛かってしまうような感じですね。 これでは2週間では足りないかも。
今日は予定になかった事をやりました。 布製マスクの製作です。
 |
この間コーヒーを入れていた時にコーヒーフィルターを見てふっと閃きました。
『これ、マスク用のフィルターに使えるんじゃない?!』
押し入れ探したらキルティング生地を見つけたのでこれで作る事にしました。
実は私、子供の頃から裁縫が得意だったんです。
小学校2,3年の頃から針と糸を持ってました。 |
小学校高学年では、ズボンもシャツも自分で手直ししてましたから。
という訳で、マスクなんかチョチョイのパッ! っと思ったんですが、以外と時間が掛かってしまいました。
まず型紙起こして布を切りだし、アイロンで形造ってミシンで縫うだけ。 ・ ・ ・ なんですけど。
フィルターを中に入れる為に立体マスクにしないといけないのですが、鼻側と顎側の縫う角度を決めるのが難しい。
途中で失敗に気付きお釈迦にしたのが2枚。 出来たのが3枚。 こんなのに5〜6時間も掛かってしまった。
只今、午後11時10分。 3日目も瞬く間に終了。
さて、これから映画1本見るかぁ〜
