2020年5月
23日から休みに入り、早、まる8日たってしまいました。
その間、外に出たのはわずか1回。 ホームセンターに買物に出たのみ。 なんか船に乗っている様な歩き心地。
ふらふらと軽いめまいがしている様な。 ちょっと体の方がヤバそうな感じです。
センターの館内に入って「しまった!」と思いました。 マスクをしていませんでした。 私以外全員がマスクをしています。
マスクなどする習慣が全くありませんでしたから、何も考えずに家を出てしまいました。
このままでは拙い! 慌てて家にとって返し、
先日作ったマスクをして再度入館。
コーヒーフィルター使用のマスク、初めて使ったんですが、あっという間に酸欠状態になりました。
これは空気を通さなさ過ぎます。 吸うのも大変ですが、息を吐くと上の隙間から目に向かって吹き出してくるので目が痛い。 アイデア倒れに終わりそうです。
気持ちの方はいたって順調。 やはり引き籠り体質なんでしょうね、まったくストレスを感じません。
後1週間あっという間に終わってしまいそうです。
この間、ず〜っと書きたかったのに書けず仕舞いだったオーディオに関するページをやっと書き終え、今日アップする事が出来ました。
もう1つ、書きたい事があるのですが、果してこの休みの間に書きあげる事が出来るのでしょうか。



 |
昨日、うちのやつが掃除していて見つけた缶詰
うちの下の娘は、府中農業高校の食品化学科に通っていたのですが、実習で作った物の様です。
製造年月日:2009年2月26日
なんと、11年前の物です。 いったい何の缶詰なんだ?
先週あたり、岡村隆史のラジオ番組で賞味期限切れ5年物の膨れた桃缶を明けるとかが話題になっている様でしたが、こちらの賞味期限はどの位なのでしょうかね。
ま、膨らんではいないので普通に食べられるとは思うんですけど。
早速開缶。
おぉ、ミカンの缶詰でしたぁ。 このミカンも自分達で作った物だと思います。
明けた瞬間は缶詰特有の金属臭が強いなと思ったのですが、皿にあけたら別に変な匂いもせず、ちょっとビビりながらも普通に食べてしまいました。
あっという間に、 完食〜!!
|
今日は風が非常に強かったのですが、夕方近くになりだいぶおさまって来たので先日買ってきておいた野菜の苗を植え替えました。
先月下旬に準備しておいた土も、2週間以上経過しましたのでもうよろしいんじゃないかと思いましたもので。



 |
ここ数年、何とかうまく収穫出来ている胡瓜は、今年は3株植える事にしました。
うち一株は、連作障害に強いと言われる接ぎ木胡瓜としました。(1枚目)
自家製の胡瓜のおいしさは一度味わったら病みつきです。
今年もたくさん実を付けてくれると良いんですが。
ししとう、落花生、茄子と失敗続きでしたから、今年はピーマンに挑戦。(3枚目)
トマトも毎年うまくいかないのですが、今年は接ぎ木トマトで挑戦です。
これで上手くいかなかったら、もう、お手上げですね。
ゴ―ヤーはまあまあうまく言っていますので、今年も例年通り、アバシと中長を1株づつ植えました。

さあ、今年はどんな結果が待っています事やら。
|
緊急事態宣言の延長が発表されましたが、新規感染者数はだいぶ減ってきている状態ですので、当店では予定通り
明日9日(土)より営業を再開いたします。
尚、夜は
19:40オーダーストップ(アルコールは19:00)、
20:00閉店 とさせて頂きますので悪しからずご了承下さい。
感染拡大の予防処置と致しまして、体調不良の方のご来店はご遠慮頂きますようお願い致します。
又、店内での声高な会話、携帯電話での会話等もお控え頂きます様、更にお子様連れのお客様に置きましては、お子様が不用意に備品等に触れる事など無い様、しっかりと管理して頂きます様お願い申し上げます。
