マセドアン
ホーム
インフォメーション
メニュー
アクセス
ベンテン
マイホビー
ダイアリー
コンタクト
ダイアリー
過去記事一覧
2023年1月
2022年1月
2021年1月
2021年4月
2021年5月
2021年6月
2021年7月
2021年11月
2021年12月
2020年1月
2019年1月
2018年1月
2017年1月
2016年1月
2015年1月
2014年1月
2013年1月
2012年10月
弁天ブログ掲載記事@
2021年11月
2021年11月28日
冬野菜
いや〜、ひっさしぶりの記事アップです。 5月にパソコンを変えてWindows10にしたところ、なんかソフトがやたら重くなってしまいプレビュー見るのも一苦労、サーバーにアップするのにとんでもない時間が掛かる様になってしまって気持ちが萎えてしまいました。
更に今年のベランダ園芸が悲惨な結果となってしまい、書くことも無くなってしまいました。
ピーマン以外はほぼ全滅。胡瓜も接ぎ木苗を植えたのですが上手くいかなかったですねぇ〜。
やはり土作りに失敗したようで、最初に混ぜ込んだ肥料が多すぎたのかもしれません。
途中で追肥したとたんに胡瓜もダメになりましたから。
玉葱(左)とノラ棒の苗
ところで、今まで秋口には何も植えたことはなかったのですが、10月に豆腐屋の笛木さんが玉ねぎの苗を植えていたのに触発されて、ゴーヤを植えていた場所に玉葱とノラ棒の苗を植えてみました。
玉葱の苗はヒョロヒョロで果たしてうまく根付くのかなと心配だったのですが、今も枯れずに育っているみたいです。
来年の3月ごろには50個くらいできるはずなんですが ・ ・ ・
ノラ棒は順調に育っているみたいで一安心。
ところで唯一上手く行ったピーマンなんですが、まだ実をつけています。
葉っぱは大分黄色くなってきたのですが、いまだに小さなつぼみが出来ていて一体いつまで実をつけるのでしょう。
去年も11月頭位まで出来ていたのですが、今年はすごいです。 夏があまり暑くなかったのが良かったのでしょうかねぇ〜?
2021年11月29日
磁化水再び
9月末頃に水道メーターの交換のお知らせが来たので、以前設置した
自作磁化水生成器
を取り外しておかなければと見てみると。
ゲゲッ!!
錆びまくって原形をとどめないほどに変形していました。
ほぼ砂鉄状態。
こんな事になるとは露知らず。 全く防水処置を施していませんでしたからねぇ〜
早速、前回同様ネオジウムマグネットをネットで購入。
しばらくそのままにしていたのですが、ここにきて水も急に冷たくなり、そろそろ食器もお湯で洗い始めますので、手荒れ防止の為にも再度取り付けました。
まず最初にマグネットを横に連結します。 これが取付のコツ。
その後ラップで包み、そのままの状態で取り付け場所に持って行き、センターを水道管に置いてから両側を順番に折りたたむようにして一周させます。
結束バンドで締め付けて終了。
しばらく蛇口を開けっ放しにして、メーター以後の残った水を捨ててから試飲したところ、「あっ、違う!!」。
コップの口から水がするっと入ってきます。 口当たりが滑らかで軽い!!
更にその夜のお風呂の水の軽いこと。 最初に取り付けた時の感じそのままでした。 やはりボロボロになったマグネットでは効果半減状態だったのでしょう。 これでまた、手荒れ知らずの冬を過ごせそうです。
の第1週