マセドアン
ホーム
インフォメーション
メニュー
アクセス
ベンテン
マイホビー
ダイアリー
コンタクト
ダイアリー
過去記事一覧
2025年1月
2024年1月
2024年5月
2024年6月
2024年7月
2024年8月
2024年12月
2023年1月
2022年1月
2021年1月
2020年1月
2019年1月
2018年1月
2017年1月
2016年1月
2015年1月
2014年1月
2013年1月
2012年10月
弁天ブログ掲載記事@
2024年5月
2024年5月3日
土いじり
去年の11月に植えた玉葱全滅でした。 全て玉にならず超短い長葱状態でした。
植える前に勉強したところ、根っこの上の白い部分の半分くらいしか埋めてはいけないと書かれていたのでそのようにしたのですが、玉になる分くらいは土中にないといけなかったのかもしれません。
結局、全部引っこ抜いて廃棄処分と相成りました。
今年の作付け用に土いじりを始めたのですが、まずは土の酸性化を図ることにしました。
去年、土のペーハーを測ったところ7,5位のアルカリ状態でしたが、ほとんどの植物は酸性土を好むとのことでしたので土を酸性化するためにピートモスというものを買ってきました。
ピートモスは小さくて非常に軽い、ふわふわの堆肥のようなものなのですが、これをこのまま土に混ぜ込んではいけないそうで、まずは水を十分に含ませる必要があるそうです。
バケツに入れたピートモスにバケツ半量分位の水を注ぎ、しばらく放置し水を十分に吸ったら土の3割くらいの分量を満遍なく混ぜ合わせることにより、ペーハーを1,0位落とすことができるそうです。
ついでに鶏糞も混ぜておきました。
ピーマンと胡瓜のプランターは1週間ほど前に処理しておきましたので、土のペーハーを測ってみました。
まずは水道水を測ったところ、7,0位と、中性からややアルカリ性というものでした。 土を水道水に溶かし上澄みを測ったところ、ちょっと水が濁っていてわかりにくいのですが、やはり7,0位でしょうか。
もう少し酸性に傾けたかったのですが、今年はこれで行くしかないようです。
2024年5月24日
苗の植え付け
先日、土も落ち着いてきたのではと思い、買ってきた苗の植え替えをしました。
まずはピーマン。ここ最近唯一豊作を続けている作物ですからこれは外せません。
それから胡瓜。ここのところあまり出来は良くないのですが、取れたての香り高さと瑞々しさは最高の贅沢です。
連作は良くないそうなので、ピーマンとプランターを交換しました。
3枚目はスイカです。
去年、小玉スイカを植えたところソフトボールに毛が生えたくらいの大きさのが2つ出来たのですが、それが正解の大きさなのか判らず仕舞いでしたので、今年は大玉スイカにしてみました。
他には、ナスと沖縄中長ゴーヤーとしし唐です。
ナスは上手くいった例はなく、ゴーヤーも最近は全く駄目だったんですが、土の改良がうまく作用してくれることを期待しています。
しし唐はかなり萎びていたんですが、今日見たら何とか根付いてくれたみたいでした。
最後の画像は大失敗の玉葱。
の第1週